

ここ最近、アフィリエイト関係の大規模なイベントや小規模なセミナーなどで、Ustream等を利用したライブ配信を行ってくれることも増えてきました。
先日もアフィリエイトSOGO.COM の企画によるベルメゾンネット
外に出かけなくてもオンラインでこのようなセミナーを視聴できることはとてもありがたいことです。
ライブ配信を視聴した後に、レビューやレポートを書く際には、ライブ映像のキャプチャを利用したいと思うこともあります。
そんな時にはPrintScreen(PrtSc)キーを使用してクリップボードにハードコピーをするわけですが、ペイントなどの画像編集ソフトに貼りつけて名前を付けて保存するということをいちいちライブ中にやっていると、作業中は新たなキャプチャができず、良いところを逃してしまうなんてこともあります。
そんな心配を全くしなくても良い、とっても便利な方法をご紹介しましょう!
周りのアフィリエイター仲間にも意外と知られていなかったこの方法。
友達に教えたら非常に感謝されたので、記事にすることにしました。


Googleが提供している画像管理・編集ソフトのPicasaを使います。
Picasaはパソコンにインストールして使用するソフトと、オンラインアルバムがあり、それぞれを連携させて使用すると非常に便利です。
ブログでレビューをされている方には手放せないソフトだと思います。
まずは、パソコンにPicasaをインストールします。
ダウンロードはこちらから⇒Picasa 3: Google から無料でダウンロードできます
インストールすると、こんな画面が出てきます。

Picasaを起動したまま画面キャプチャをしようとPrintScreen(PrtSc)キーを押すと、画面の右下に

すると、「Picasa」フォルダ配下の「スクリーンキャプチャ」というフォルダに勝手に保存されます。
Picasa画面上に「スクリーンキャプチャ」というフォルダが表示されていますので、そこから画像の一覧を見ることができます。

というわけで、PrintScreenキーを押すだけで、勝手に画像をがしがし保存してくれるわけです。名前を付けて保存の作業は必要ありません!動画を一時停止する必要もありません。(一時停止すると画像が粗くなってしまいます。)
これでキャプチャのタイミングを逃すこともなくなります。
ただ、注意点をあげれば、保存形式がなぜかビットマップファイル(.bmp)のため、1ファイルの容量がかなりでかくなります。私の環境では1ファイル3MB程でした。
なので、キャプチャした後は、必要部分のみトリミングしてJPEG形式で保存するなどしないとかなり容量くいますので、ご注意下さい。
トリミングもPicasaから簡単にできますので、お試しを!
Picasaの画像一覧で編集したい画像をダブルクリックすると、左側に「切り取り」というボタンが出てきます。こちらをクリックして切り取りたい部分をドラッグしてから「適用」ボタンを押すとトリミングされます。

後は必要に応じて上書きや名前を付けて保存して下さい。
さらに、オンラインアルバムのPicasaと同期しておけば、ブログに画像を掲載するのもラクラク!アルバムへのアップロードも自動でやってくれます。
(オンラインアルバムの利用にはGoogleアカウントが必要となります。)
おためしあれ♪